資産推移
PR

【2025年2月】資産状況と投資&副収入実績

taka398
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年2月の株式市場動向

2月の日経平均株価は2カ月連続で下落し、前月比2416円99銭(6.10%)安の3万7155円50銭で取引を終えました。この水準は2024年9月19日以来の安値となり、月間の下落率は2022年12月以来の大きさでした。特に下旬には、約4カ月半ぶりとなる円高・ドル安の進行や、トランプ米大統領の関税政策に対する不透明感が重荷となり、自動車をはじめとする輸出関連株の下落を招きました。

一方、中旬にかけては円安・ドル高が進行し、これに伴う海外短期筋による日経平均先物の買いが相場を押し上げる場面も見られました。この月の高値は13日の3万9461円47銭、安値は28日の3万7155円50銭で、月間の値幅は2305円97銭となりました。

また、高配当株への買いが活発化し、日経平均高配当株50指数は27日に2024年7月末以来の高値を更新。日経累進高配当株指数も13日に2024年9月上旬以来の高値を記録しました。年度末の配当取りを目的とした投資が、高配当銘柄の上昇を後押しした形です。

海外市場では、日経アジア300インベスタブル指数(ドルベース)が21日に約4カ月ぶりの高値を付けました。テック大手の好決算を背景に、香港株相場がハイテク主導で大きく上昇し、指数を押し上げました。

東京証券取引所プライム市場の2月の売買代金(立会市場ベース)は1日平均4兆7775億円となり、前月比9.55%増加。これで8カ月連続の4兆円超えとなり、市場の活発な取引が続いています。

世界主要8株価指数の2月の月間騰落率を比較すると、4指数が上昇し、最も上昇率が高かったのは香港・ハンセン指数(13.42%高)でした。一方で、日経平均は最も大きく下落し、ダウ工業株30種平均を含む米国の主要3指数もマイナス圏で推移しました。

2025年2月の資産状況

2025年2月現在の総資産と内訳は以下のようになります。

資産種別2025年2月(金額)2025年1月(金額)収支      
現金2,703,1693,143,936-440,767
国内株式5,473,7275,595,899-122,172
国内ETF5,247,1175,229,283+17,834
投資信託2,497,8562,347,688+150,168
iDeCo104,795103,626+1,169
総資産16,026,66416,420,432-393,768

総資産は16,026,664円となります。1月と比較してー393,768円となりました。

2025年のNISA成長投資枠が埋まりました。

積み立て投資枠は、毎月の積み立てで埋めます。

taka
taka

2月は軟調でした。3月に期待ですね。

2025年2月の投資実績

国内株式と国内ETFの売買

銘柄購入数売却数
1597 MAXIS Jリート上場投信20株
1659 iシェアーズ 米国リート ETF5株
1928 積水ハウス6株
2014 iシェアーズ 米国連続増配株 ETF190株
2631 MAXISナスダック100上場投信2株
2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF7株
2914 日本たばこ産業1株
313A iシェアーズ S&P 500 トップ 20 ETF170株
4503 アステラス製薬6株
5201 AGC1株
6113 アマダ2株
7191 イントラスト10株
7267 本田技研工業9株
8058 三菱商事6株
8725 MS&ADインシュアランスグループホールディングス4株
9432 NTT25株
9434 ソフトバンク1株

2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFを初購入。

もともとQYLDを買っていたので、国内ETFでコツコツ買っていきます。

投資信託とiDeCoの積み立て

銘柄特定口座NISAiDeCo
iFreeNEXT 
FANG+インデックス
¥50,000
eMAXIS Slim
全世界株式
(オールカントリー)
¥50,000
eMAXIS Slim
全世界株式
(除く日本)
¥3,600
eMAXIS Slim
米国株式
(S&P500)
¥4,800
eMAXIS Slim
全米株式
¥100,000
Tracers
S&P500トップ10インデックス
(米国株式)
¥100,000
Tracers
S&P500ゴールドプラス
¥684
ニッセイ
NASDAQ100インデックスファンド
¥20,043
楽天・
オールカントリー
¥6,500
楽天・
S&P500
¥6,500
楽天・
NASDAQ100
¥7,000
三菱UFJ
純金ファンド
¥3,600

2025年の積立てNISA枠もオルカンとFANG+を購入していきます。

成長投資枠でeMAXIS Slim 全米株式とTracers S&P500トップ10インデックスを購入。

妻は積立て枠で楽天・オールカントリーと楽天・S&P500を購入し、成長枠で楽天・NASDAQ100を購入していきます。

2025年2月の副収入実績

2025年2月の株式配当金とLINEスタンプの収入実績を報告します。

株式配当金

2025年2月の実績は以下の通りです。

  • 国内株式&ETF ¥8,741
銘柄金額(税引後)
2256 iシェアーズ 米国総合債券 ETF¥2,983
3201 日本毛織¥2,745
3844 コムチュア¥3,013

毎月の配当金は心の支えになります。もっと大きくなるように日々コツコツと投資を続けていきます。

LINEスタンプの収入

2025年1月の実績です。(2月分は3月中旬以降に確定のため)

  • 2025年1月 売上分配額 ¥3,488

毎月、購入があるのは大変うれしいです。

年月分配額
2023年10月¥124
2023年11月¥827
2023年12月¥721
2024年1月¥3,221
2024年2月¥3,418
2024年3月¥1,744
2024年4月¥11,339
2024年5月¥12,810
2024年6月¥9,000
2024年7月¥8,047
2024年8月¥5,231
2024年9月¥3,927
2024年10月¥4,371
2024年11月¥3,921
2024年12月¥3,824
2025年1月¥3,488
合計¥76,013

筆者のスタンプ購入はこちら👇

チョコ丸のLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE

cheezeのLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE

合わせて読みたい
【無料】AI活用してLINEスタンプ販売で副業は可能?
【無料】AI活用してLINEスタンプ販売で副業は可能?

まとめ

今回の記事では、2025年2月の資産状況について紹介しました。

現在の資産は、¥16,026,664となりました。

資産3000万までの達成率は、53.4%となりました。

今後も毎月の資産状況を報告していきます。

合わせて読みたい
【2025年1月】資産状況と投資&副収入実績
【2025年1月】資産状況と投資&副収入実績
ABOUT ME
taka
taka
40代の医療事務 資産1,300万達成
資産形成に励む40代の医療事務です。金融資産は1300万を達成しました。takaの資産状況の報告や様々な情報を発信していきたいと思います。
記事URLをコピーしました