資産形成
PR

【2025年7月】資産状況と投資&副収入実績

taka398
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年7月の株式市場動向

2025年7月の日経平均株価は、前月比582円43銭(1.43%)高の4万1069円82銭で取引を終え、4カ月連続の上昇となりました。

月間終値で初めて4万1000円台を突破し、記録的な水準を更新。AI市場の成長期待が引き続き半導体関連銘柄への買いを後押しし、相場を支えました。

月末の日銀会合では市場予想通りの金利据え置きが決まり、投資家の安心感も高まりました。

月中には参院選の不透明感や米関税政策強化への警戒から上値が重くなる場面もあり、14日には月間安値の3万9459円62銭を記録。

しかし、24日には4万1826円34銭まで上昇し、月間値幅は2366円72銭となりました。

海外市場では、トランプ政権の関税政策への懸念が和らぎ、中国・台湾株が上昇。日経アジア300インベスタブル指数は約4年ぶりの高値を更新しました。

また、堅調な不動産市場を背景にREIT関連も買われ、日経ESG-REIT指数と高利回りREIT指数はともに2023年9月以来の高値となりました。

プライム市場の売買代金は1日平均4兆5563億円と、前月比4.58%増加し13カ月連続で4兆円超えを達成。

世界の主要8株価指数はいずれも上昇し、中でも英FTSE100が上昇率トップ。

日経平均は6位にとどまりましたが、世界的なリスク回避姿勢の後退が市場を支えました。

2025年7月の資産状況

2025年7月現在の総資産と内訳は以下のようになります。

資産種別2025年7月(金額)2025年6月(金額)収支      
現金2,603,2391,640,225+963,014
国内株式6,251,4465,747,778+503,668
国内ETF5,158,9725,485,785-326,817
投資信託3,581,1543,229,217+351,937
iDeCo178,841158,014+20,827
総資産17,773,65216,261,023+1,512,629

2025年7月の総資産は17,773,652円となり、前月比で+1,512,629円の大幅な増加となりました。

特に現金がボーナスの影響で約96万円増と大きく伸び、資産全体を押し上げる要因に。

国内株式も堅調に推移し、約50万円のプラス。投資信託も35万円超の増加で好調を維持しました。

一方、国内ETFは一部売却した為、前月比マイナス32万円。ただし、全体のバランスとしては堅実な増加傾向を維持しています。

iDeCoも約2万円増となり、じわじわと将来への備えも充実中。

taka
taka

資産形成の成果がしっかりと数字に表れた1カ月でした。

来月も堅実に積み上げていきます!

2025年7月の投資実績

国内株式と国内ETFの売買

銘柄購入数売却数
141A トライアルホールディングス23株
1928 積水ハウス6株
2236 GXUS配当貴族500株
2503 キリンホールディング4株
325A TENTIAL30株80株
3844 コムチュア25株25株
4345 シーティーエス1株
4503 アステラス製薬15株15株
5201 AGC56株
5480 日本冶金工業43株
5892 yutori4株
6630 ヤーマン100株
7272 ヤマハ発動機150株
8267 イオン35株
8725 MS&ADインシュアランスグループホールディングス8株
9251 AB&COMPANY100株
9432 NTT18株

7月は資産の見直しを行い、複数銘柄の入れ替えと利益確定を実施しました。

新たにトライアルホールディングス、シーティーエス、日本冶金工業、ヤーマン、ヤマハ発動機を新規で銘柄追加しました。

積水ハウスは6株追加し単元化、イオンは35株購入しイオンモール100株分がイオン65株になったのと合わせて単元化しました。

一方で、GXUS配当貴族ETFとAGCを売却。TENTIAL、コムチュア、アステラス製薬で売却益目的に利益確定。

今月の売買は、ポートフォリオの成長性と安定性を両立させるための調整となりました。

引き続き、長期目線での資産形成を意識して運用を進めていきます。

投資信託とiDeCoの積み立て

銘柄特定口座NISAiDeCo
iFreeNEXT 
FANG+インデックス
¥50,000
eMAXIS Slim
全世界株式
(オールカントリー)
¥50,000
eMAXIS Slim
全世界株式
(除く日本)
¥3,600
eMAXIS Slim
米国株式
(S&P500)
¥4,800
Tracers
S&P500ゴールドプラス
¥500
楽天・
オールカントリー
¥10,000
楽天・
S&P500
¥10,000
楽天・
NASDAQ100
¥10,000
三菱UFJ
純金ファンド
¥3,600

7月の積立はNISAでFANG+やオルカン、妻は楽天+シリーズと計130,000円を投資。

iDeCoではS&P500や除く日本オルカン、純金ファンドに計12,000円を積立中。

分散投資で世界株や金への長期資産形成を着実に進めています。

2025年7月の副収入実績

2025年7月の株式配当金とLINEスタンプの収入実績を報告します。

株式配当金

2025年7月の実績は以下の通りです。

  • 国内株式&ETF ¥15,269
銘柄金額(税引後)
1597 MAXIS Jリート上場投信¥7,425
2236 GXUS 配当貴族¥2,000
2631 MAXIS ナスダック100上場投信¥1,749
2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF¥277
2868 グローバルX S&P500・カバード・コール ETF¥100
7856 萩原工業¥3,718

7月は計15,269円(税引後)の配当金を受け取りました。

中心となったのは、MAXIS Jリートからの7,425円。安定したリート収入が引き続きポートフォリオを支えています。

さらに、萩原工業から3,718円、ナスダック100やS&P500のカバードコールETFからも少額ながら分配金があり、複数資産からバランス良く収入を得ることができました。

今後も国内外の高配当銘柄を中心に、インカム収入の柱を強化していきます。

LINEスタンプの収入

2025年6月の実績です。(7月分は8月中旬以降に確定のため)

  • 2025年6月 売上分配額 ¥1,949

毎月、購入があるのは大変うれしいです。

年月分配額
2023年10月¥124
2023年11月¥827
2023年12月¥721
2024年1月¥3,221
2024年2月¥3,418
2024年3月¥1,744
2024年4月¥11,339
2024年5月¥12,810
2024年6月¥9,000
2024年7月¥8,047
2024年8月¥5,231
2024年9月¥3,927
2024年10月¥4,371
2024年11月¥3,921
2024年12月¥3,824
2025年1月¥3,488
2025年2月¥2,035
2025年3月¥1,938
2025年4月¥1,965
2025年5月¥1,949
2025年6月¥2,381
合計¥86,281

2023年10月からスタートしたLINEスタンプの分配収入は、2025年6月までの累計で86,281円となりました。

初月はわずか124円でしたが、コツコツと作品を増やすことで徐々に収益が伸び、2024年4月に11,339円、5月には12,810円と過去最高を記録。

その後はやや落ち着いたものの、毎月安定して2,000円前後の収入を得られるようになっています。

特に人気スタンプの存在が全体の収益を押し上げており、定期的な新作リリースが効果的でした。

今後も継続的な運用と新しいテーマの展開で、さらなる収益アップを目指します。

筆者のスタンプ購入はこちら👇

チョコ丸のLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE

cheezeのLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE

合わせて読みたい
【無料】AI活用してLINEスタンプ販売で副業は可能?
【無料】AI活用してLINEスタンプ販売で副業は可能?

まとめ

今回の記事では、2025年7月の資産状況について紹介しました。

現在の資産は、¥17,773,652となりました。

資産3000万までの達成率は、59.2%となりました。

今後も毎月の資産状況を報告していきます。

合わせて読みたい
【2025年6月】資産状況と投資&副収入実績
【2025年6月】資産状況と投資&副収入実績
ABOUT ME
taka
taka
40代の会社員
資産形成に励む40代の医療事務です。資産状況の報告やおすすめアイテム等の情報を発信しています。
記事URLをコピーしました