【2025年8月】資産状況と投資&副収入実績

2025年8月の日経平均株価の動き

日経平均は 5カ月連続上昇。8月末は 42,718円47銭(+4.01%) と月間終値ベースで過去最高を更新しました。
要因としては、
- 企業の底堅い4~6月期決算
- 米国関税交渉の不透明感後退
- FRBによる9月利下げ再開期待
などが買いを後押ししました。
18日には一時 43,714円31銭 まで上昇し、値幅も3,423円と大きめ。利益確定売りでやや調整する場面もありましたが、商社株買い増しなどが支えとなり、下値は堅調でした。
また、大型株が相場をけん引し、配当関連指数や中小型株指数まで幅広く最高値を更新する「全面高」の様相でした。
東証プライム市場の売買代金も1日平均で 5兆1698億円 と1年5カ月ぶりに5兆円超え。市場の活気が強く表れた月だったといえます。
分析と今後の方針
配当収入は安定的に推移している一方で、株価は急ピッチで上昇。
高値警戒感もあるものの、今の相場は企業業績に裏付けられた強さがあり、調整が入っても中期的には上昇トレンドが継続しそうです。

個人的には、
- 成長株&高配当株を組み合わせる
- 高値圏では買い急がず、押し目を丁寧に拾う
というスタンスで臨みたいと思います。
2025年8月の資産状況

2025年8月現在の総資産と内訳は以下のようになります。
資産種別 | 2025年8月(金額) | 2025年7月(金額) | 収支 |
現金 | 4,379,725 | 2,603,239 | +1,776,486 |
国内株式 | 6,782,610 | 6,251,446 | +531,164 |
国内ETF | 5,216,714 | 5,158,972 | +57,742 |
投資信託 | 3,739,900 | 3,581,154 | +158,746 |
iDeCo | 193,076 | 178,841 | +14,23 |
暗号資産 | 4,022 | 0 | +4,022 |
総資産 | 20,316,047 | 177,773,652 | +2,542,395 |

8月の総資産は 20,316,047円。
ついに2,000万円を超えました!前月比で +2,542,395円 の大幅増。
数字を見た瞬間、ちょっと感慨深かったです。
一番大きな動きはやっぱり現金。
7月から +1,776,486円 も増えています。
理由は、妻の個人年金保険を解約したため。
その分まとまったお金が入ってきて、資産全体の底上げになりました。
これまで積み立ててきた保険を一度リセットする形になりましたが、資金の流動性が増して少し身軽になった気分です。
株式や投資信託も順調で、国内株式は+53万円、投資信託は+15万円と堅調な伸び。
ETFも小幅ながらプラスで、全体としてバランスよく増えました。
さらに今月からちょっとした挑戦で、暗号資産(ビットコイン・イーサリアム)をスタート。
まだ4,022円と小さな金額ですが、これからどうなるのかワクワクしています。

今月は「資産が増えた」という喜びと同時に、「ここからどう運用していくか」を改めて考えるきっかけにもなりました。
特に解約で得た現金をどう再投資するか…焦らず、じっくり考えていきたいと思います。
2025年8月の投資実績
国内株式と国内ETFの売買
銘柄 | 購入数 | 売却数 |
141A トライアルホールディングス | 22株 | 44株 |
2503 キリンホールディング | - | 42株 |
3003 ヒューリック | - | 20株 |
3844 コムチュア | 91株 | 91株 |
5480 日本冶金工業 | 7株 | - |
5892 yutori | 21株 | 18株 |
6301 小松製作所 | - | 8株 |
6630 ヤーマン | 60株 | - |
7272 ヤマハ発動機 | 48株 | - |
8136 サンリオ | 12株 | 12株 |
8278 フジ | 100株 | - |
9432 NTT | 9株 | - |
9509 北海道電力 | 10株 | - |
9564 FCE | 8株 | - |
8月は国内株式を中心に売買が活発になりました。
全体的には 短期売買とポジションの入れ替え が目立ち、利益確定と新規投資のバランスを取りながらの運用でした。
主な売買動向
- トライアルホールディングス(141A)
22株購入しつつ、44株を売却。成長期待はあるものの、株価上昇で一部利益確定を実施しました。 - キリンHD(2503)、ヒューリック(3003)、小松製作所(6301)
それぞれ42株、20株を売却、8株売却。資金効率を意識し整理。 - コムチュア(3844)
91株購入後、同数を売却。短期での回転売買となり、ボラティリティを利用したトレードでした。 - 日本冶金工業(5480)、yutori(5892)
新規に小口で購入しつつ、yutoriは18株を売却。新興株の値動きに対応しつつ、保有比率を調整。 - ヤーマン(6630)、ヤマハ発動機(7272)、フジ(8278)
それぞれ60株、48株、100株を購入。優待目的に優待目的に購入。 - サンリオ(8136)、北海道電力(9509)
それぞれ12株、10株を売買。短期的な値動きを利用した取引で、保有継続は見送り。 - NTT(9432)
9株購入で1,000株に到達。目標まで買い進めたので、しばらく購入は控えます。 - FCE(9564)
新規購入。新興株として少量組み入れ、今後買い進めます。
投資信託とiDeCoの積み立て
銘柄 | 特定口座 | NISA | iDeCo |
iFreeNEXT FANG+インデックス | - | ¥50,000 | - |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) | - | ¥50,000 | - |
eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) | - | - | ¥3,600 |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | - | - | ¥4,800 |
Tracers S&P500ゴールドプラス | ¥1,000 | - | - |
楽天・ オールカントリー | - | ¥10,000 | - |
楽天・ S&P500 | - | ¥10,000 | - |
楽天・ NASDAQ100 | - | ¥10,000 | - |
三菱UFJ 純金ファンド | - | - | ¥3,600 |
今月もコツコツ積立を継続。
やっぱり毎月のルーティンとして数字を入力すると「積み上がってるなぁ」と実感できて気持ちいい。
まず NISA。
iFreeNEXT FANG+インデックスとeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)をそれぞれ 5万円。
妻の方は、楽天・オールカントリー、楽天・S&P500、楽天・NASDAQ100を各 1万円ずつ。合計 13万円。
NISAだけで結構な額を積んでるけど、非課税のありがたみを考えれば今は投資のしどころだと思う。
iDeCoは毎月の定額積立。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)に 3,600円、米国株式(S&P500)に 4,800円、そして三菱UFJ純金ファンドに 3,600円。合計で 12,000円。
こちらは「未来の自分への仕送り」といった感覚で、淡々と続けている。
特定口座ではTracers S&P500ゴールドプラスを 1,000円だけ。
楽天ポイントで積み立て中。
こうしてまとめてみると、今月は合計で 143,000円を積立。
毎月同じようにやっていることだけど、「未来の安心に少しずつ近づいているんだな」と思えるのが嬉しい。焦らず、慌てず、続けていこう。
2025年8月の副収入実績
2025年7月の株式配当金とLINEスタンプの収入実績を報告します。
株式配当金
2025年8月の実績は以下の通りです。
- 国内株式&ETF ¥8,235
銘柄 | 金額(税引後) |
2256 iシェアーズ 米国総合債権 ETF | ¥3,168 |
2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF | ¥278 |
2868 グローバルX S&P500・カバード・コール ETF | ¥100 |
3201 日本毛織 | ¥1,700 |
3844 コムチュア | ¥2,989 |
8月の国内株式&ETFからの収入は 合計8,235円(税引後) でした。内訳は以下の通りです。
- 2256 iシェアーズ 米国総合債権ETF 3,168円
→ 債券ETFからの安定的な分配。金利高止まり局面でも安定感が光ります。 - 2865 グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF 278円
- 2868 グローバルX S&P500・カバード・コールETF 100円
→ カバードコール戦略ETFは分配は少額ですが、インカム補強として機能。今後もコツコツ積み上げ。 - 3201 日本毛織 1,700円
→ 国内株式からの堅実な配当。ディフェンシブ銘柄として安心感があります。 - 3844 コムチュア 2,989円
→ 成長株ながら、しっかり株主還元してくれる点が魅力的。
今月はETFからの分配金と、個別株の配当がバランスよく入金されました。
特に コムチュア や 日本毛織 など国内株の存在感が大きく、総額8,000円超えはポートフォリオの安定感を示す結果となりました。
来月以降は、配当性向の高い銘柄や高分配ETFをどう組み合わせるかが課題になりそうです。
インカム収入を増やすことで、長期投資の安心材料を積み上げていきたいところです。
LINEスタンプの収入
2025年7月の実績です。(8月分は9月中旬以降に確定のため)
- 2025年7月 売上分配額 ¥2,475
毎月、購入があるのは大変うれしいです。
年 | 分配額 |
2023年 | ¥1,672 |
2024年 | ¥70,853 |
2025年 | ¥18,180 |
合計 | ¥90,705 |
2023年10月からスタートしたLINEスタンプの分配収入は、2025年7月までの累計で90,705円となりました。

購入していただいた方に感謝申し上げます。
筆者のスタンプ購入はこちら👇

チョコ丸のLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE

cheezeのLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE

まとめ
今回の記事では、2025年8月の資産状況について紹介しました。
現在の資産は、¥20,316,047となりました。
資産3000万までの達成率は、67.7%となりました。
今後も毎月の資産状況を報告していきます。
